一般送配電事業者の現場工事では、送電鉄塔や電柱等での高所作業を行う場合があります。このような高所作業を行う場合、従来から労働安全衛生法に従い、作業員は安全帯を使用していますが、これまで使用していた胴ベルト型安全帯は、墜落時に身体へ与える衝撃が大きいため、安全上の懸念が指摘されていました。

 このような背景から、作業員墜落時の労働災害を防止するため、労働安全衛生法施行令および労働安全衛生規則の一部が改正され、2022年1月2日以降は、旧胴ベルト型安全帯の使用が不可となり、原則としてフルハーネス型墜落制止用器具(以下、「フルハーネス」という)を使用することとなりました(安全帯の名称は「墜落制止用器具」に改められました)。

 ※フルハーネス型の使用者が墜落時に地面に達するおそれのある場合(高さが6.75m以下)、「胴ベルト型(墜落制止用器具)」の使用も可能。

イメージ.jpg挿絵出典:日本安全帯研究会HP

 上記の法改正に伴い、一般送配電事業者は、フルハーネスの導入に向け、協力会社と協力して以下の取り組みを行うと共に、2021年12月迄にフルハーネスの導入を完了しております。
 ・仕様の共通化(JIS規格等との整合)
 ・適切な使用方法を作業員へ浸透させるための教育

 今後は、実際にフルハーネスを使用した作業員からの作業性、装着性などの意見を参考に、更なる安全性の向上を図ると共に、フルハーネスの適切な使用により、作業員の墜落災害防止に努めてまいります。

(参考)厚生労働省HP_平成30年6月22日_「安全帯が『墜落制用器具』に変わります!」